ブルーベリー摘み
毎日、太陽がサンサンと日差しをくれて、ありがとう!
と思っていたのも梅雨明けの束の間。
最近は、朝から「暑い!」と一言。
雨ばかりだと文句を言うし、晴ればかりでも文句を言う。
わがままで、すみません。
26日、朝からサツマイモ畑でまたイノシシ被害が出てぐったりでした。
前回のイノシシ被害から、畑の周りのネットに目隠しをしたり、イノシシが樟脳の匂いが嫌いらしいと聞いて、畑の周りに樟脳をぶら下げたり、風鈴を取り付けたり、夜間にライトがつくソーラーライトをつけたりといろいろやってきましたが、網も目隠しも突き破って入ってきました。
ここにサツマイモがあることを知っているからでしょうね。
今から苗を植えなおして間に合うのかどうか分かりませんが、とにかく別の場所に植えなおすことにします。
ありがたいことに、この雨不足の中、夏野菜は順調に育っています。
土の中にはまだ水分が残っているのですね。
キュウリは1日で大きくなりすぎるので、出荷できないものはニワトリたちにやっています。大人気!
ズッキーニも大きくなり、出荷しています。これがかぼちゃの仲間というから不思議です。
ブルーベリーが強い日差しの中、次々と熟してきています。
昨年は、この時期に雨が多く、実が次々と割れてきて冷や汗をかいていたのですが、今年は順調に熟しそうです。
京都から高島へ遊びにこられた松井さんです。
ブルーベリー摘みをしていただきました。3時頃から朽木村の方に大きな入道雲が立ち上り、冷たい風が吹いてきました。過ごしやすくなってよかったですね。
右の写真は、NPO法人木野環境から取材にこられました。
滋賀県の農村の魅力発信!という事業で「田舎体験しが」へ掲載していただけるそうです。
写真もいろいろ撮っていてくださってました。掲載が楽しみです。
関連記事