2011年08月24日

懐かしい地蔵盆

8月20日、仕事の帰りにおそろいの赤い前掛けとお花がきれいなお地蔵さんが雨の中で並んでおられました。地蔵盆のようです。

昔、地蔵盆は8月23日、24日だった気がしますが、最近は土日に合わせてされているようです。
子どもの頃の地蔵盆が懐かしく思い出されます。
地蔵盆の日は子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばちゃんなど近所がみんなお地蔵さんの前で輪になって、「数珠廻し」をしました。
お地蔵さんの前にはござがひかれ、1日子どもたちは遊んだり、おばあちゃんたちはおしゃべりしたり。そして、おやつの時間、金魚すくい、スイカ割りなど、子ども会でいろんな企画をしてくれてました。
夜は、かくし芸大会。子どももおとなも、歌ったり、手品をしたり、楽しみました。
二日目は、年長の子どもがゲームを企画したりしてた気がします。夜は道路でみんなで花火。そして、お楽しみの福引。賞品に紐が付いていて、「何が当たってるかな~」と紐を引いていきます。
子ども向けのゲームや文具品などの福引とおとな向けの洗剤や料理油などの福引と2種類あったかな。

地元の町では、子どもが減って、数珠廻しもおとなの方が多くなっているらしい。
雨のお地蔵さんを見て、懐かしい賑やかな地蔵盆を思い出しました。  


Posted by 農園のやっちゃん at 01:32Comments(0)今日の楽農舎

2011年08月19日

おいしい湧水 秋葉の水です。

先日、秋葉の水をいただきに行きました。
暑い中で、ここの湧水はいつも冷たくて、そしておいしいのです。
昔から生活を支える水として使われてきたそうですが、水道の普及とともに使われなくなっていたそうです。平成16年に地元の方が復活されて、またこの気持ちいのいい水をいただけることになりました。ありがたいです。

水源の横にリレーフ。地元の子どもたちの手形です。よく見ると「清水」姓が多い。清い水のある地域だからかな?


秋葉の水で流しそうめん」というイベントがあるそうです。
日時:8月20日(土)12:00~18:00
場所:秋場の水周辺(滋賀県高島市安曇川町中野)
参加費:おとな500円、こども100円
申し込みは不要で、当日会場に来てくださいとのこと。
流しそうめん、夏野菜の天ぷら、フランクフルト、フライドポテト、唐揚げ、えびフライなどが食べられるそうです。
地元の方々と交流しながらのんびりと過ごせるイベントだと思います。
お近くにお越しの方はご参加ください。

  


Posted by 農園のやっちゃん at 01:29Comments(0)今日の楽農舎

2011年08月19日

8月のお野菜ボックスです。

8月にお届けしたお野菜ボックスです。

ナス、キュウリ、ピーマン、ししとう、ジャガイモはアンデスレッドと十勝こがね、タマネギそして、ブルベリーと平飼い卵です。
約2000円分の季節のお野菜をお届けします。

季節のお野菜ボックスについては、下記をご覧ください。
http://rakunoshyasu.shiga-saku.net/e454881.html

お問い合わせは
楽農舎なごみの里観光農園
代表:坂下道良
TEL:090-1150-3659
FAX:0740-22-3640
E-mail:rns-sakachin@nifty.com
HP:http://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/   


Posted by 農園のやっちゃん at 00:48Comments(0)季節のお野菜ボックス

2011年08月19日

田んぼが雑草の海に・・・

8月14日、田んぼの写真です。
風になびく稲穂・・・ではないのです。なんと雑草!の海です。

よく見ると、稲の穂も見えます。
雑草の穂の方が背が高い。う~ん。収穫の10月までにこの雑草どもを何とかしないと収穫が大変です。

7月の初めに雑草を起こしたのですが・・・。
今年はまだ猪に入られていないので、とにかく収穫できるように頑張ります。  
タグ :田んぼ


Posted by 農園のやっちゃん at 00:40Comments(0)田んぼ

2011年08月19日

古米と古々米が1.8トン

先日、群馬県から古米が届きました。
米農家の方からご相談があったのが5月。
知り合いの農家から運送会社を紹介していただき、関東から帰ってくるトラックの空きに積んできていただきました。お米の袋が60袋!
たくさんのお米は平飼い養鶏の餌にさせていただきます。
ありがとうございます。

お米をいただいてお礼をしないといけないくらいなのですが、お米と一緒にガトーフェスタハラダのガトーラスクをいただきました。このラスクがとってもおいしい!有名なお店なのでしょうね。
ありがとうございます。
うちのブルーベリーと卵をお送りします。  
タグ :平飼い養鶏


Posted by 農園のやっちゃん at 00:23Comments(0)平飼い養鶏