2015年05月06日

みんなで羊の毛刈りをしました。

今日は羊の毛刈りをしました。
薄曇りで暑すぎず、毛刈り日和です。
パルコさんです。1年間で伸びた毛で前が見えてるのかどうか・・・

お腹とおしりなどちょっと難しいところは、先に毛刈りをしておきます。

10時半頃、お申し込みのみなさんが集まり、毛刈りを見ていただいてます。お腹、おしり、前足の周辺を刈っています。この羊の姿勢とあまりの大人さにみなさん驚かれています。この羊の保定を覚えると羊はじっとしてくれて、毛刈りがスムーズにできるようになります。

いよいよ背中の切りやすいところをみんなに切っていただきました。初めての毛刈りにドキドキです。

少しずつチョキチョキと切っていきます。1年間に伸びる毛の長さにびっくりです。毛の厚みから
10cm以上は伸びてます。こんな厚いウール100%のセーターを着てたら暑いですね。

子どもたちも、おとなも、みんな交代で少しずつ切って、すっきりしました。
みっちゃんが羊の爪を切っています。みなさんお疲れ様でした。

お昼ご飯のために、鶏舎で卵を拾いました。14代目の鶏舎に入っていきます。

あっ卵があるある!と1人1個ずつ拾っていきます。

ちょっと緊張しながら触ってみます。

おとなしいでしょう。

鶏さんありがとう!

お昼ご飯は、自分で拾った卵で卵かけご飯です。鶏スープ、手羽のさっぱり煮も楽農舎の鶏です。水菜も畑で採りました。

みんなで一緒に食べるとおいしいね。

川で畑で、あちこちで遊び、お腹ペコペコです。

たくさん食べられたかな。

お腹が膨れたら、洗っておいた羊毛でフェルトのコースターやフェルトボール作りをしました。どんなもの作ろうかな~と考えて、好きな大きさのフェルトボールやコースターを石鹸水を使ってフェルトにしました。

できあがった作品の一部です。

作ったフェルトはお土産です。
みなさんお疲れ様でした。羊や鶏など家畜に興味を持ってもらえるとうれしいな。
食や生活を支えてくれているたくさんの命たちです。
また遊びに来てくださいね。

パルコさん、すっきりしました。もう別人?別羊ですね。

暑さにちょっとバテ気味のトマトさんです。9日に切ってあげるからね。


次回の羊のけがりは、5月9日(土)10:30~します。
いっしょに毛刈りをしてみたい方は、こちらをご覧くださいね。  


Posted by 農園のやっちゃん at 23:41Comments(0)体験イベント山羊たち

2013年05月12日

5月18日(土)、晴れたら羊の毛刈りします!

羊たちの毛刈りをしようと思います。
みなさんもハサミで毛刈り体験してみませんか。
午後は、簡単なフェルト遊びをしたいと思います。



日時:5月18日(土)10時~14時

場所:楽農舎なごみの里観光農園

参加費:500円

定員:20名

10時~12時 毛刈り体験
12時~13時 お昼ご飯
13時~14時 フェルト遊び

お昼は、平飼い鶏舎で卵を拾って卵かけご飯します。おかずなどの持ち寄り大歓迎です。麦茶は沸かしますね。
マイ食器セットをお持ちください。

毛刈りをする場所は畑ですので、汚れてもよい服装できてください。

2年前の毛刈り体験の様子は下記のURLでご覧ください。2年前は、毛刈りの先生に来ていただきました。今回は、やっちゃんが思い出しつつ毛刈りします。まあ、ゆっくりやれば何とかなるはず!?
http://rakunoshyasu.shiga-saku.net/e615836.html

お申込み・連絡先
楽農舎なごみの里観光農園
〒520-1202
滋賀県高島市安曇川町下古賀2579
TEL:090-1150-3659
FAX:0740-22-3640
E-mail:rns-sakachin@nifty.com
URL:http://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/
  
タグ :


Posted by 農園のやっちゃん at 08:22Comments(0)体験イベント

2011年06月13日

今年も田植え体験ができました。

6月11日、今年も田植え体験をすることができました。
大阪、愛知、高島市内から4家族が来られました。
植え方を説明したら、いよいよ田植えの始まり。
初めて田んぼに入るお父さん、お母さん、子どもたちから歓声と悲鳴があがります。

ヤゴ、タイコウチ、おたまじゃくし、ミズズマシ、何かの卵・・・生きものがうろうろ。
「これ何かな?」と言いながら、少しずつ田植えが進みます。
お子さんを背負ったお母さんも挑戦してくれました。
2時間半。みんなが頑張り、1反弱の田んぼに田植えが完了!
やったー!お腹すいた~!達成感!と感想が響きました。

お昼は、自分で拾った卵で卵かけご飯と楽農舎の鶏と野菜のスープ。
「この卵あたたかいよ!」「どうやって卵産むの?」「鶏触っていい!」
卵拾いはいつも楽しい時間です。

お昼を食べて、ブルーベリー畑でのんびりくつろぐお父さんたち。
子どもたちは虫を捕まえたり、お花をつんだりしています。

午後はタマネギとソラマメの収穫をしました。
収穫したタマネギとソラマメはお土産です。
みなさん、楽しい1日でした?また遊びに来てくださいね。

スライドショーにしてみました。
  


Posted by 農園のやっちゃん at 00:13Comments(2)体験イベント

2011年06月02日

田植え体験&タマネギとソラマメの収穫体験 今年もします!

田植え体験&タマネギとソラマメの収穫体験の参加者を募集しています。

今年は気温が低い日が続いてましたが、楽農舎ではやっと苗も育ち、田植えの季節になってきました。
昔ながらの枠を使って、手で一本一本苗を植えます。
お昼ご飯は、自分で拾った卵で卵かけご飯と安心野菜でのスープです。

午後からは、タマネギとソラマメの収獲体験をします。
ご家族で、友達で、みんなで体験に来てください!

日時:2011年6月11日(土)10:00~14:30

会場:楽農舎なごみの里観光農園

参加費:おとな 2,000円(中学生以上) 
      こども 1,000円(3歳以上奨学生以下)

服装:汚れてもよい服装と靴でお越しください。
    田植えははだしか、ハイソックスでできます。
    長靴をお持ちの方は、長靴をお持ちください。

定員:20名程度(お申込みの先着順)
    だれでもご参加いただけます。
    ご家族での参加大歓迎!

プログラム
  9:30        受付
 10:00~12:00 ごあいさつ・田植え体験
 12:00~13:30 卵拾い、卵かけご飯のお昼ご飯
 13:30~14:30 タマネギとソラマメの収獲体験
★ソラマメとタマネギのお土産あります。
★農園で着替えることができます。
★マイはし、お椀、お茶碗もお持ちください。

お申込み方法
 お名前、年齢、ご連絡先をお電話、ファックス、E-mailでお申し込みください。

お申込み・お問い合わせ先
楽農舎なごみの里観光農園
坂下 道良
〒520-1633 高島市安曇川町下古賀2579
TEL:090-1150-3659
FAX:0740-22-3640
E-mail:rns-sakachin@nifty.com
URL:http://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/
昨年の田植えの様子です。
  
タグ :農業体験


Posted by 農園のやっちゃん at 00:51Comments(0)体験イベント

2011年05月08日

羊の毛刈り体験とフェルト遊びをしました。

5月5日、とってもいいお天気になりました。
羊は、ちょっと頑固者グラさん、前日にマキノから来てくれた雄のバジル。雌のトマトです。

三木先生は、ドラムカーダーで羊毛の向きをそろえてます。
洗ったままの羊毛はモコモコにまとまっているので、フェルト遊びをするためにこのような作業
をした方が使いやすいそうです。

グラさんを使って、毛刈りのデモンストレーションです。
電気バリカンでどんどん刈っていきます。


刈った羊毛は全てつながっていて、広げるとけっこう大きいですね。

一人ひとり、毛刈り用はさみを使って、毛刈りを体験しました。
バジルくんとトマトさんは、とってもおとなしくてお子さんもおとなも、みなさん毛刈り
していただくことができました。

みなさん羊の毛を刈るのは初めて。最初はちょっと遠慮しながら、慣れると楽しくなって
どんどん刈れるようになります。

3頭とも、すっきりしました。

お昼ごはんは、自分で拾った卵で卵かけご飯です。順番に卵を拾います。
鶏さ~ん、卵ちょうだいね。

卵ゲットで~す。

午後からはフェルト遊びをしました。
気に入った色の羊毛を丸めて、石鹸水を付けて、ひたすらこすります。

こちらは、白い羊毛の上に色つきの羊毛で模様を描いて石鹸水をかけてフェルト化します。
おしゃべりしながら、ひたすらこすります。どんな作品ができるかな~。

初夏の日差しの中、のんびりと羊と羊毛と遊ぶ1日でした。
ご来場のみなさん、ありがとうございました。

3頭分の羊毛です。また洗って来年のフェルト遊びに使いたいと思います。  


Posted by 農園のやっちゃん at 23:09Comments(0)体験イベント