2010年12月26日
大根と山羊と羊
大根の収穫をすると、割れていたり、何かに齧られていたり、出荷できない
ものが出るので、鶏や山羊たちにおすそわけします。

今回は、青長大根、赤大根、白い大根などいろいろ。
山羊と羊が、いっせいに駆け寄ってきます。

風子はすっかりおとなの風格。
春には子山羊が生まれるかな。

羊のグラは、いつもおっとり。マイペースでボリボリ食べてます。

サリーはちょっと遠慮気味。みんなが食べていると横から見て、隙を見つけて
食べてます。

正面を向いているのが、ウッディパル余呉のバニラくん。繁殖期が過ぎると
大人しい山羊になりました。秋は匂いが強くて、頭突きもガンガンしてたの
ですが、冬になると落ち着きましたね。
小春日和に山羊たちの姿を見ていると、ほっこりします。
のんびり過ごす山羊と羊。癒されますね。
ものが出るので、鶏や山羊たちにおすそわけします。
今回は、青長大根、赤大根、白い大根などいろいろ。
山羊と羊が、いっせいに駆け寄ってきます。
風子はすっかりおとなの風格。
春には子山羊が生まれるかな。
羊のグラは、いつもおっとり。マイペースでボリボリ食べてます。
サリーはちょっと遠慮気味。みんなが食べていると横から見て、隙を見つけて
食べてます。
正面を向いているのが、ウッディパル余呉のバニラくん。繁殖期が過ぎると
大人しい山羊になりました。秋は匂いが強くて、頭突きもガンガンしてたの
ですが、冬になると落ち着きましたね。
小春日和に山羊たちの姿を見ていると、ほっこりします。
のんびり過ごす山羊と羊。癒されますね。
2010年12月26日
クリスマスのなかまちフリマ
12月25日、クリスマスに大津のナカマチ商店街のなかまちフリマでした。
前日から風が強くて、夜には雪が舞っていました。
朝は、道路が凍てついていて、ゆっくり出発。箱館山は真っ白くなってました。


中町商店街も冷たい風が吹く1日でした。
寒い中、いつも買いに来てくださる方、初めてのお客様、みなさんお越しいただいてありがとう
ございました!
毎回、地元のものを使った飼料で育てる平飼い鶏と卵のこと、鶏糞など循環型農業で育てる
無農薬の野菜やブルーベリーについてご紹介しています。
今回は青長大根や紅芯大根を味見して、大根を3種類と有精卵も買ってくださった方に、
うちの循環型農業についてお話していると、実は娘さんもご結婚されたお相手が脱サラ
して農業を始め、栗東で減農薬農業をしておられるとお話してくださいました。
どんな農業をされているのかな。
お会いしてみたいですね。


寒い1日でしたが、いろんな出会いがあるフリマの出店はとても楽しいです。
今回も母が一緒に販売してくれました。いつもありがとう。
次回は、新年になりますね。
みなさん、新年もよろしくお願いします。
次回は、2011年1月22日(土)です。
前日から風が強くて、夜には雪が舞っていました。
朝は、道路が凍てついていて、ゆっくり出発。箱館山は真っ白くなってました。
中町商店街も冷たい風が吹く1日でした。
寒い中、いつも買いに来てくださる方、初めてのお客様、みなさんお越しいただいてありがとう
ございました!
毎回、地元のものを使った飼料で育てる平飼い鶏と卵のこと、鶏糞など循環型農業で育てる
無農薬の野菜やブルーベリーについてご紹介しています。
今回は青長大根や紅芯大根を味見して、大根を3種類と有精卵も買ってくださった方に、
うちの循環型農業についてお話していると、実は娘さんもご結婚されたお相手が脱サラ
して農業を始め、栗東で減農薬農業をしておられるとお話してくださいました。
どんな農業をされているのかな。
お会いしてみたいですね。
寒い1日でしたが、いろんな出会いがあるフリマの出店はとても楽しいです。
今回も母が一緒に販売してくれました。いつもありがとう。
次回は、新年になりますね。
みなさん、新年もよろしくお願いします。
次回は、2011年1月22日(土)です。
2010年12月25日
今年もありがとう。お餅つき&お鍋の忘年会
12月23日は、今年お世話になったみなさんとお餅つきとお鍋で忘年会をしました。
朝は、強い風と雷の後に大きな虹が出ていました。
日差しが出ると暖かくて、風が吹き始めると雨と雷という雪の前らしいお天気の1日でした。

怜子さんの故郷、中国の肉まんをみんなで作りました。
蒸しあがった肉まんは肉汁がたっぷりでおいしかったですね。


お餅つきが始まると、子どもたちが順番についてくれました。
なかなか時間がかかって、つぶつぶ感のあるお餅もできましたが、つきたてはとってもおいしい!
赤大根のおろしで食べました。


うちの鶏のがらでだしを取り、鶏肉と野菜たっぷりの鍋です。
お持ちいただいたちらし寿司もありがとうございました。
手羽先と手羽元は、圧力なべでコーラ煮にしました。2時間ゆっくりと煮て、ほろっほろに
やわらかくなり、これもおいしくなりました。


お腹いっぱいで、のんびりできた1日でした。
また来年も遊びに来てくださいね。
朝は、強い風と雷の後に大きな虹が出ていました。
日差しが出ると暖かくて、風が吹き始めると雨と雷という雪の前らしいお天気の1日でした。
怜子さんの故郷、中国の肉まんをみんなで作りました。
蒸しあがった肉まんは肉汁がたっぷりでおいしかったですね。
お餅つきが始まると、子どもたちが順番についてくれました。
なかなか時間がかかって、つぶつぶ感のあるお餅もできましたが、つきたてはとってもおいしい!
赤大根のおろしで食べました。
うちの鶏のがらでだしを取り、鶏肉と野菜たっぷりの鍋です。
お持ちいただいたちらし寿司もありがとうございました。
手羽先と手羽元は、圧力なべでコーラ煮にしました。2時間ゆっくりと煮て、ほろっほろに
やわらかくなり、これもおいしくなりました。
お腹いっぱいで、のんびりできた1日でした。
また来年も遊びに来てくださいね。
2010年12月21日
ブルーベリーの冬仕度
先週、ブルーベリーの冬仕度をしました。
雪の重みで枝が折れないように、枝を束ねてしまいます。
枯れている枝や重なっている細い枝を整理しながら、一本一本の木の状態を確認しながら
作業していきます。
来年もたくさんの花をつけて、たくさん甘い実をつけてくださいね。
冬は、気温が下がり、雪はそこそこ降ってほしいです。
寒さで害虫が死んでくれるので。
今年の雪はどうでしょうね。
カマキリの卵は、地上15~20cmのところにあるので、あんまり降らないかな。


暖かい日差しの中で、ジュンさんとアッサムくんがうつらうつら。
ブルーベリー畑を見渡せるこの場所が好きみたいです。

雪の重みで枝が折れないように、枝を束ねてしまいます。
枯れている枝や重なっている細い枝を整理しながら、一本一本の木の状態を確認しながら
作業していきます。
来年もたくさんの花をつけて、たくさん甘い実をつけてくださいね。
冬は、気温が下がり、雪はそこそこ降ってほしいです。
寒さで害虫が死んでくれるので。
今年の雪はどうでしょうね。
カマキリの卵は、地上15~20cmのところにあるので、あんまり降らないかな。
暖かい日差しの中で、ジュンさんとアッサムくんがうつらうつら。
ブルーベリー畑を見渡せるこの場所が好きみたいです。
2010年12月20日
12月のお野菜ボックスです
12月のお野菜ボックスをお届けしました。
今月は、サニーレタス、サツマイモ、紅芯大根、カボチャ、ニンジン、ミニトマト、おでん大根、
鶏ソーセージ、平飼い卵でした。
ストレスが少ない平飼い鶏の卵、鶏糞を使い、化学的な肥料や農薬を使っていないお野菜
をお楽しみください。
季節のお野菜ボックスについては、楽農舎なごみの里へお問い合わせください。
http:://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/
今月は、サニーレタス、サツマイモ、紅芯大根、カボチャ、ニンジン、ミニトマト、おでん大根、
鶏ソーセージ、平飼い卵でした。
ストレスが少ない平飼い鶏の卵、鶏糞を使い、化学的な肥料や農薬を使っていないお野菜
をお楽しみください。
季節のお野菜ボックスについては、楽農舎なごみの里へお問い合わせください。
http:://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/