2016年09月30日
9月17日、今年最後のブルーベリー摘み
今年最後のブルーベリー摘みに大津から父と母が来てくれました。
約一年ぶりの農園で、「変わったね~」「木が大きくなってる!」と楽しんでくれました。

今年は、本当に雨が少なくて、ブルーベリーはとても甘くなったのですが水の管理がたいへんでした。水路を空けたり、閉めたり・・・。9月に入り、今度は台風の心配ですね~。
オクラはまだまだ花が咲いてます。

パンパスグラスは大きな穂が揺れてます。

サツマイモ園は、芋ほりを10月からオープンします。

テンは、なぜかこの屋根の上が落ち着くらしく、いつもここにいます。

ヤギたちがのんびりと昼下がりを過ごしてました。朽木から来たメイとふわわ、仲良しですね。

約一年ぶりの農園で、「変わったね~」「木が大きくなってる!」と楽しんでくれました。
今年は、本当に雨が少なくて、ブルーベリーはとても甘くなったのですが水の管理がたいへんでした。水路を空けたり、閉めたり・・・。9月に入り、今度は台風の心配ですね~。
オクラはまだまだ花が咲いてます。
パンパスグラスは大きな穂が揺れてます。
サツマイモ園は、芋ほりを10月からオープンします。
テンは、なぜかこの屋根の上が落ち着くらしく、いつもここにいます。
ヤギたちがのんびりと昼下がりを過ごしてました。朽木から来たメイとふわわ、仲良しですね。
2016年09月16日
2016年09月16日
安曇川中学1年生の地域探訪問でした。
9月14日、今年も安曇川中学1年生が地域探訪の授業で農園に来てくれました。

ブルーベリー畑に実をつけた後のお礼肥料撒きをしてもらいました。
曇り空で、農作業にはちょうどいい日でした。
作業の後は、冷凍ブルーベリーを食べていただきました。
お疲れ様でした。
ブルーベリー畑に実をつけた後のお礼肥料撒きをしてもらいました。
曇り空で、農作業にはちょうどいい日でした。
作業の後は、冷凍ブルーベリーを食べていただきました。
お疲れ様でした。
タグ :ブルーベリー
2016年09月15日
大きな虹が出ました。
9月4日(日)、農園の向こうに大きな虹がかかりました。
この日は、朽木日曜朝市で販売をしました。
朝市で卵を買われたご家族が、その帰り道に卵拾い体験に来てくださいました
少し緊張しながら、初めて温かい卵を拾ってくれました。
ブルーベリー摘みのご家族も来てくれてました。

お昼過ぎ、広瀬小学校で行われていた「工藝の庭」を見に行きました。終了してしまった小学校がこんな風に地域に開かれるといいという感じでした。
夕方、農園周辺では夕日の中で小雨が降り、大きな虹がかかりました。
草刈りの手を止めてホッと一息。消えるまでゆっくりと眺めてました。


夕焼けがきれいに広がりました。

前日の大津100円商店街と朽木日曜朝市の連続で、めまぐるしい休日でしたが、大きな虹と夕焼けにホッとできました。
この日は、朽木日曜朝市で販売をしました。
朝市で卵を買われたご家族が、その帰り道に卵拾い体験に来てくださいました

少し緊張しながら、初めて温かい卵を拾ってくれました。
ブルーベリー摘みのご家族も来てくれてました。
お昼過ぎ、広瀬小学校で行われていた「工藝の庭」を見に行きました。終了してしまった小学校がこんな風に地域に開かれるといいという感じでした。
夕方、農園周辺では夕日の中で小雨が降り、大きな虹がかかりました。
草刈りの手を止めてホッと一息。消えるまでゆっくりと眺めてました。
夕焼けがきれいに広がりました。
前日の大津100円商店街と朽木日曜朝市の連続で、めまぐるしい休日でしたが、大きな虹と夕焼けにホッとできました。
2016年09月12日
8月のブルーべり摘み
暑い8月のブルーベリー摘みの様子です。
今年は暑すぎたせいか、お盆が過ぎてからブルーベリー摘みに来られた方が多かった気がします。


卵拾いも楽しんでくれました。

畑の中で、子どもたちと一緒に摘み取りしてくれてます。


9月10日のブルーベリーです。
まだ甘い実がありますので、摘み取りに来てくださいね。

9月19日までブルーベリー摘み取りしています。
9月は半額で楽しんでいただけます。
大人600円
子ども300円
お問い合わせは、楽農舎なごみの里観光農園まで
TEL:090-1150-3659
E-mail rns-sakachin@zeus.eonet.ne.jp
今年は暑すぎたせいか、お盆が過ぎてからブルーベリー摘みに来られた方が多かった気がします。
卵拾いも楽しんでくれました。
畑の中で、子どもたちと一緒に摘み取りしてくれてます。
9月10日のブルーベリーです。
まだ甘い実がありますので、摘み取りに来てくださいね。
9月19日までブルーベリー摘み取りしています。
9月は半額で楽しんでいただけます。
大人600円
子ども300円
お問い合わせは、楽農舎なごみの里観光農園まで
TEL:090-1150-3659
E-mail rns-sakachin@zeus.eonet.ne.jp