2010年07月31日
ブルーベリーがたくさん実ってきています
今日は、午前中は少し雨が残っていましたが、午後からは暑い夏日になりました。
ブルーベリー摘みにきてくださったみなさん。ありがとうございました。


ブルーベリー摘みをして、野菜の収穫もしてくれました。


仲良く二人でブルーベリー摘み。右のお父さんと娘さんは卵拾いもしてくれました。


またブルーベリー摘みに来てくださいね。
夏の日差しを受けて、たくさん実ってきています。
ブルーベリー摘みにきてくださったみなさん。ありがとうございました。
ブルーベリー摘みをして、野菜の収穫もしてくれました。
仲良く二人でブルーベリー摘み。右のお父さんと娘さんは卵拾いもしてくれました。
またブルーベリー摘みに来てくださいね。
夏の日差しを受けて、たくさん実ってきています。
Posted by 農園のやっちゃん at
23:55
│Comments(0)
2010年07月28日
ブルーベリー摘み

毎日、太陽がサンサンと日差しをくれて、ありがとう!
と思っていたのも梅雨明けの束の間。
最近は、朝から「暑い!」と一言。
雨ばかりだと文句を言うし、晴ればかりでも文句を言う。
わがままで、すみません。
26日、朝からサツマイモ畑でまたイノシシ被害が出てぐったりでした。
前回のイノシシ被害から、畑の周りのネットに目隠しをしたり、イノシシが樟脳の匂いが嫌いらしいと聞いて、畑の周りに樟脳をぶら下げたり、風鈴を取り付けたり、夜間にライトがつくソーラーライトをつけたりといろいろやってきましたが、網も目隠しも突き破って入ってきました。
ここにサツマイモがあることを知っているからでしょうね。
今から苗を植えなおして間に合うのかどうか分かりませんが、とにかく別の場所に植えなおすことにします。


ありがたいことに、この雨不足の中、夏野菜は順調に育っています。
土の中にはまだ水分が残っているのですね。
キュウリは1日で大きくなりすぎるので、出荷できないものはニワトリたちにやっています。大人気!
ズッキーニも大きくなり、出荷しています。これがかぼちゃの仲間というから不思議です。


ブルーベリーが強い日差しの中、次々と熟してきています。
昨年は、この時期に雨が多く、実が次々と割れてきて冷や汗をかいていたのですが、今年は順調に熟しそうです。


京都から高島へ遊びにこられた松井さんです。
ブルーベリー摘みをしていただきました。3時頃から朽木村の方に大きな入道雲が立ち上り、冷たい風が吹いてきました。過ごしやすくなってよかったですね。
右の写真は、NPO法人木野環境から取材にこられました。
滋賀県の農村の魅力発信!という事業で「田舎体験しが」へ掲載していただけるそうです。
写真もいろいろ撮っていてくださってました。掲載が楽しみです。
2010年07月24日
夏野菜いっぱいのなかまちフリマでした
朝から気温が上がって、今日もかなり暑い日になりそうです。


朝のブルーベリー畑を見ながら、車に野菜と卵を積み込み、大津へ出発。


暑い中ですが、両親にも手伝ってもらって出店の準備完了。いつもありがとう。


いつもの平飼い卵「安曇の恵」。ジャガイモは「アンデスレッド」、「とうや」、「シェリー」、「メークイン」。トウモロコシは「白トウモロコシ」と甘~い「味来(みらい)」。
トマト、ナスビ、キュウリ、白キュウリ、ピーマン、ししとう、タマネギ、ミントを販売しました。
「先月買ったジャガイモ、おいしかったよ」と、買いに来られた方やトウモロコシを試食して「甘い!」と驚いて、買ってくださる方などなど。
暑い中、お越しいただきありがとうございました。
夕方、畑では風が吹き、やっと気温が落ちてきました。
トンボがあちこち飛んでいます。何て名前のトンボかな。
そろそろ雨がほしいな。


朝のブルーベリー畑を見ながら、車に野菜と卵を積み込み、大津へ出発。


暑い中ですが、両親にも手伝ってもらって出店の準備完了。いつもありがとう。


いつもの平飼い卵「安曇の恵」。ジャガイモは「アンデスレッド」、「とうや」、「シェリー」、「メークイン」。トウモロコシは「白トウモロコシ」と甘~い「味来(みらい)」。
トマト、ナスビ、キュウリ、白キュウリ、ピーマン、ししとう、タマネギ、ミントを販売しました。
「先月買ったジャガイモ、おいしかったよ」と、買いに来られた方やトウモロコシを試食して「甘い!」と驚いて、買ってくださる方などなど。
暑い中、お越しいただきありがとうございました。
夕方、畑では風が吹き、やっと気温が落ちてきました。
トンボがあちこち飛んでいます。何て名前のトンボかな。
そろそろ雨がほしいな。
2010年07月23日
夏野菜が育ってます。
暑い毎日が続いてます。


ナスやトウモロコシ、トマト、オクラなど夏野菜が育ってきました。
天狗のような、不思議なナスができました。
でも、そろそろ雨がほしいですね。


オクラの葉の上に小さなカエルがいました。半分透きとおった体で、雨を待っているようでした。
羊や山羊たちは、草刈りに精が出ています。


風子はすっかり大きくなりました。
子山羊の「はる」も草を食べてくれてます。
7月24日(土)は大津市の中町商店街のなかまちフリマです。
夏野菜と卵を持って行きますね。


ナスやトウモロコシ、トマト、オクラなど夏野菜が育ってきました。
天狗のような、不思議なナスができました。
でも、そろそろ雨がほしいですね。


オクラの葉の上に小さなカエルがいました。半分透きとおった体で、雨を待っているようでした。
羊や山羊たちは、草刈りに精が出ています。


風子はすっかり大きくなりました。
子山羊の「はる」も草を食べてくれてます。
7月24日(土)は大津市の中町商店街のなかまちフリマです。
夏野菜と卵を持って行きますね。
2010年07月21日
草津の子どもたちのブルーベリー摘み
7月19日、草津市の子どもたちがブルーベリー摘みや卵拾いに来てくれました。


朝一番で、近くのおいしい湧水「秋葉の水」をいただきに行きました。
ここの水は、地域の方が大切に守ってこられたそうです。


野菜を収穫して、カレーの準備です。
男の子は薪ストーブでご飯を炊く係り。
この後、薪を次々とくべて、ちょっとご飯が焦げてしまいましたが、これも経験しないとわからないことだよね。次はきっとおいしく炊けるよ。


みんなで野外の調理。子どもたちもたくさん食べてましたね~。
外で食べるといっぱい食べられるね!


午後は、ブルーベリー摘みと卵拾いでした。
ブルーベリーはやっと少しずつ色づいて来たところなので、宝探しのようです。
暑い1日でしたが、みんな元気いっぱい楽しんでくれました。
また遊びに来てくださいね。


朝一番で、近くのおいしい湧水「秋葉の水」をいただきに行きました。
ここの水は、地域の方が大切に守ってこられたそうです。


野菜を収穫して、カレーの準備です。
男の子は薪ストーブでご飯を炊く係り。
この後、薪を次々とくべて、ちょっとご飯が焦げてしまいましたが、これも経験しないとわからないことだよね。次はきっとおいしく炊けるよ。


みんなで野外の調理。子どもたちもたくさん食べてましたね~。
外で食べるといっぱい食べられるね!


午後は、ブルーベリー摘みと卵拾いでした。
ブルーベリーはやっと少しずつ色づいて来たところなので、宝探しのようです。
暑い1日でしたが、みんな元気いっぱい楽しんでくれました。
また遊びに来てくださいね。