2013年12月21日
クリスマス気分の12月の浜大津こだわり朝市
12月15日、浜大津こだわり朝市でした。
風が強くて、寒さ厳しい朝ですが、今回も妹が手伝ってくれました。いつもありがとう

鹿肉の加工品も販売してました。

クリスマスソングの合唱がありました。クリスマスソングは、なんだかワクワクしますね。

クリスマスの雰囲気に、サンタクロースさんも写真を撮ってます。

お買いものに来てくれた友達もサンタクロースさんと記念写真。母国の友達に送るそうです。

2013年の浜大津こだわり朝市が無事に終了しました。
2014年もよろしくお願いいたします。
次回は、1月19日です。
お越しをお待ちしております。
風が強くて、寒さ厳しい朝ですが、今回も妹が手伝ってくれました。いつもありがとう
鹿肉の加工品も販売してました。
クリスマスソングの合唱がありました。クリスマスソングは、なんだかワクワクしますね。
クリスマスの雰囲気に、サンタクロースさんも写真を撮ってます。
お買いものに来てくれた友達もサンタクロースさんと記念写真。母国の友達に送るそうです。
2013年の浜大津こだわり朝市が無事に終了しました。
2014年もよろしくお願いいたします。
次回は、1月19日です。
お越しをお待ちしております。
2013年12月21日
12月11日、20日、ディオス北千里でたかしま産直市でした
12月11日、ディオス北千里でたかしま産直市でした。
なんと大阪で雪が観測された日で、とっても寒くなりました。

鹿肉のくん製やウインナーも販売しました。加工は阿蘇クララファームさんにしていただいてます。

サラダからし菜やサニーレタスなども販売しました。サラダからし菜は、からし菜という名前なのですが、辛味がほとんど無くて、しゃきしゃきの歯ごたえとさわやかな風味という感じ。生サラダにして食べるとおいしいです。ベーコンと軽く炒めて、粗挽き胡椒でピリッとさせてもおいしいです。

12月初めに収穫した万次郎カボチャは、甘味があって、スープでも天ぷらでも煮物でもGood!
ラグビーボール型で、えっ?!カボチャ?という感じですが、おいしくなってます。

12月20日もディオス北千里のたかしま産直市でした。寒い風の吹く1日でした。
平飼い卵、ブルーベリージャム、万次郎かぼちゃ、サラダからし菜、ニンジン、黄色いニンジン、サニーレタスなど販売しました。

大根は、辛味大根、サラダ用赤大根、紫色の赤大根もみじ、青長大根などが収穫できました。

寒い日でしたが、たくさんお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。

来月は、1月24日の予定です。
お越しをお待ちしております。
なんと大阪で雪が観測された日で、とっても寒くなりました。
鹿肉のくん製やウインナーも販売しました。加工は阿蘇クララファームさんにしていただいてます。
サラダからし菜やサニーレタスなども販売しました。サラダからし菜は、からし菜という名前なのですが、辛味がほとんど無くて、しゃきしゃきの歯ごたえとさわやかな風味という感じ。生サラダにして食べるとおいしいです。ベーコンと軽く炒めて、粗挽き胡椒でピリッとさせてもおいしいです。
12月初めに収穫した万次郎カボチャは、甘味があって、スープでも天ぷらでも煮物でもGood!
ラグビーボール型で、えっ?!カボチャ?という感じですが、おいしくなってます。
12月20日もディオス北千里のたかしま産直市でした。寒い風の吹く1日でした。
平飼い卵、ブルーベリージャム、万次郎かぼちゃ、サラダからし菜、ニンジン、黄色いニンジン、サニーレタスなど販売しました。
大根は、辛味大根、サラダ用赤大根、紫色の赤大根もみじ、青長大根などが収穫できました。
寒い日でしたが、たくさんお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
来月は、1月24日の予定です。
お越しをお待ちしております。
2013年12月21日
イチゴの苗植え
12月8日、イチゴ苗をハウスの中に移植しました。
今年の夏は例年に比べても猛暑となりましたが、ここ3年、ポットに移植した苗を夏の暑さで枯らしてしまっていたので、今年はポットに移植せずに、寒冷紗で日陰を作りながら夏を超えることができました。

みっちゃんと苗を移植していきました。来年の4月末にはイチゴ摘みできますように。

山羊たちは、周囲の草が減ってきたので、竹の葉をあげてます。野菜の葉もよく食べますが、竹の葉もみんな大好物です。

12月に入り、鹿の解体が続きます。農園の近くに獣害対策のわなが仕掛けられていますので、鹿がかかると連絡をいただき、解体して部位に分けて凍らします。
カレー、焼きそば、おでん、竜田揚げなどなど、冬の我が家は鹿肉メインになります。
せっかく命をいただくので、無駄なく、おいしく、いただきます。「もったいない」ですからね。

今年の夏は例年に比べても猛暑となりましたが、ここ3年、ポットに移植した苗を夏の暑さで枯らしてしまっていたので、今年はポットに移植せずに、寒冷紗で日陰を作りながら夏を超えることができました。
みっちゃんと苗を移植していきました。来年の4月末にはイチゴ摘みできますように。
山羊たちは、周囲の草が減ってきたので、竹の葉をあげてます。野菜の葉もよく食べますが、竹の葉もみんな大好物です。
12月に入り、鹿の解体が続きます。農園の近くに獣害対策のわなが仕掛けられていますので、鹿がかかると連絡をいただき、解体して部位に分けて凍らします。
カレー、焼きそば、おでん、竜田揚げなどなど、冬の我が家は鹿肉メインになります。
せっかく命をいただくので、無駄なく、おいしく、いただきます。「もったいない」ですからね。
2013年12月21日
ブルーベリーの冬支度
12月7日、ブルーベリー畑は紅葉に染まっています。毎年、雪が心配になる頃、ブルーベリー畑は忙しくなります。

冷たい雨に濡れて、葉がきれいです。この枝を雪が降る前にまとめていきます。雪の重みで枝が折れるのを防ぐためです。今年は雪が多いという予報。どうなるでしょう・・・。

枝を束ねる作業を横目に、羊たちはのんびり。寒い方が羊たちは元気になりますね。モコモコの毛が暖かそう。

12月8日、ほぼすべての枝がまとめ終わりました。すっきりしたブルーベリー畑です。

春まで雪に耐えて、無事に冬を越せますように。
この日の夜は、風と土の交藝のクロージングパーティーがありました。今津港に停泊した「リオグランデ号」が会場です。
参加した作家さんや農家さんから小さな布にメッセージが寄せられ、高島市の地図の上にたくさん花が咲いたみたいです。

今年、また新しい出会いをさせていただきました。
冷たい雨に濡れて、葉がきれいです。この枝を雪が降る前にまとめていきます。雪の重みで枝が折れるのを防ぐためです。今年は雪が多いという予報。どうなるでしょう・・・。
枝を束ねる作業を横目に、羊たちはのんびり。寒い方が羊たちは元気になりますね。モコモコの毛が暖かそう。
12月8日、ほぼすべての枝がまとめ終わりました。すっきりしたブルーベリー畑です。

春まで雪に耐えて、無事に冬を越せますように。
この日の夜は、風と土の交藝のクロージングパーティーがありました。今津港に停泊した「リオグランデ号」が会場です。
参加した作家さんや農家さんから小さな布にメッセージが寄せられ、高島市の地図の上にたくさん花が咲いたみたいです。
今年、また新しい出会いをさせていただきました。
2013年12月13日
毎日新聞のFood 食コーナーに掲載していただきました。
11月19日の毎日新聞夕刊にあるFood 食コーナーに掲載していただきました。

取材に来ていただいた記者の石川さんは、みっちゃんと同じ愛媛県出身でした。川之江市は新居浜市から小一時間の町です。
掲載の後、すぐにお問合せや卵のご注文をいただきました。
ありがとうございます。

取材に来ていただいた記者の石川さんは、みっちゃんと同じ愛媛県出身でした。川之江市は新居浜市から小一時間の町です。
掲載の後、すぐにお問合せや卵のご注文をいただきました。
ありがとうございます。
タグ :平飼い養鶏