2015年05月03日
5月2日、農業体験のみなさん
5月2日、農業体験にたくさんの方が来られました。
大津からSさんです。
農業研修として月に何度か来てくださるということで、嬉しいですね。
ラズベリー畑の草がかなり伸びてきましたので、刈っていただいてます。

気温が高くなり、ラズベリーのつぼみが大きくなってきています。

6月の収穫に向けて準備ができました。のびのび育ってほしいです。

午後、野菜の収穫と出荷準備をしていただきました。暑い中、ありがとうございました。

こちらは、立命館大学の島川先生のグループです。
車でお越しの方、新旭駅からレンタサイクルで来られた方、名古屋や高槻、遠くはベトナムの方など多様です。
みんな平飼い鶏舎に入るのは初めて。卵を拾って、卵かけご飯のお昼をします。

水菜やチンゲン菜を収穫して、洗って切ってます。水菜のサラダにしたり、鶏スープに入れます。みっちゃんはスープの火加減を見ていますね。おいしくなるかな~。

鶏のスープとご飯ができました。チンゲン菜を炒めたり、目玉焼きしたり、チンゲン菜の炒め物したり、メニューもそれぞれ。

自分で拾った卵と自分たちで収穫したお野菜。おいしい!とたくさん食べてくれました。「おいしい」の言葉はいつも嬉しいですね。無農薬無化学肥料のお野菜は甘味があります。

お昼の後、子どもたちはあちこちで草をちぎって山羊にやってくれてます。山羊たち大人気でした。

みなさん、また来てくださいね。
大津からSさんです。
農業研修として月に何度か来てくださるということで、嬉しいですね。
ラズベリー畑の草がかなり伸びてきましたので、刈っていただいてます。
気温が高くなり、ラズベリーのつぼみが大きくなってきています。
6月の収穫に向けて準備ができました。のびのび育ってほしいです。
午後、野菜の収穫と出荷準備をしていただきました。暑い中、ありがとうございました。
こちらは、立命館大学の島川先生のグループです。
車でお越しの方、新旭駅からレンタサイクルで来られた方、名古屋や高槻、遠くはベトナムの方など多様です。
みんな平飼い鶏舎に入るのは初めて。卵を拾って、卵かけご飯のお昼をします。
水菜やチンゲン菜を収穫して、洗って切ってます。水菜のサラダにしたり、鶏スープに入れます。みっちゃんはスープの火加減を見ていますね。おいしくなるかな~。
鶏のスープとご飯ができました。チンゲン菜を炒めたり、目玉焼きしたり、チンゲン菜の炒め物したり、メニューもそれぞれ。
自分で拾った卵と自分たちで収穫したお野菜。おいしい!とたくさん食べてくれました。「おいしい」の言葉はいつも嬉しいですね。無農薬無化学肥料のお野菜は甘味があります。
お昼の後、子どもたちはあちこちで草をちぎって山羊にやってくれてます。山羊たち大人気でした。
みなさん、また来てくださいね。
Posted by 農園のやっちゃん at 00:31│Comments(0)
│今日の楽農舎