2017年08月11日
8月6日の朽木日曜朝市
8月6日の朽木日曜朝市です。
日差しが強い朝でした。
台風5号の影響か、風があり、暑い中でも過ごしやすい朝市でしたね。
いつもの平飼い卵とゆで卵です。

ブルーベリーと阿蘇クララファームの無添加ベーコンです。昨年の地震で山がまだ崩れている状態の阿蘇。台風5号が心配です。

キュウリ、ゴーヤ、ミニトマトなどいっぱい。ナスステーキ向きのカプリスもあります。

3種類のナスです。ナス、白ナス、マー坊ナスです。それぞれ味が違うので、料理によって楽しんでいただけます。

ピーマン、甘トウガラシ、ニンジン、タマネギです。全て無農薬無化学肥料で育ててます。


販売終了後、この日は大津へ行きました。
淡海ネットワークセンターの「課題解決型協働推進セミナー」に参加してきました。
NPO、企業、大学など教育機関や研究機関、行政など多様な組織との協働が取り組まれています。
協働のために大切なこと、やはり対話を重ねることですね。
共通の目標に向かって、それぞれが強みを発揮し、不足を補いあいながら、役割分担して事業を進めるのですが、対等に対話できる関係性と決めたことや役割などを言葉として明文化して、お互いに確認することが大切ですね。
そして、進捗状況、達成状況を一緒に評価することですね。
仕事でも取り入れて行きたいと思います。
畑に帰ると、すっかり夕暮れの風景でした。

週明けから台風5号が関西に接近。
高島市は大きな被害は無かったのですが、お隣の長浜市では姉川が溢れて床上浸水した地域が出てました。
各地で水害が増えていますね。
日差しが強い朝でした。
台風5号の影響か、風があり、暑い中でも過ごしやすい朝市でしたね。
いつもの平飼い卵とゆで卵です。
ブルーベリーと阿蘇クララファームの無添加ベーコンです。昨年の地震で山がまだ崩れている状態の阿蘇。台風5号が心配です。
キュウリ、ゴーヤ、ミニトマトなどいっぱい。ナスステーキ向きのカプリスもあります。
3種類のナスです。ナス、白ナス、マー坊ナスです。それぞれ味が違うので、料理によって楽しんでいただけます。
ピーマン、甘トウガラシ、ニンジン、タマネギです。全て無農薬無化学肥料で育ててます。
販売終了後、この日は大津へ行きました。
淡海ネットワークセンターの「課題解決型協働推進セミナー」に参加してきました。
NPO、企業、大学など教育機関や研究機関、行政など多様な組織との協働が取り組まれています。
協働のために大切なこと、やはり対話を重ねることですね。
共通の目標に向かって、それぞれが強みを発揮し、不足を補いあいながら、役割分担して事業を進めるのですが、対等に対話できる関係性と決めたことや役割などを言葉として明文化して、お互いに確認することが大切ですね。
そして、進捗状況、達成状況を一緒に評価することですね。
仕事でも取り入れて行きたいと思います。
畑に帰ると、すっかり夕暮れの風景でした。
週明けから台風5号が関西に接近。
高島市は大きな被害は無かったのですが、お隣の長浜市では姉川が溢れて床上浸水した地域が出てました。
各地で水害が増えていますね。
Posted by 農園のやっちゃん at 16:45│Comments(0)
│産直販売