2015年07月18日

7月5日はコミュニティ政策学会伊賀大会へ参加してきました。

7月5日は、朽木の日曜朝市はお休みして、コミュニティ政策学会伊賀大会に参加してきました。
全国の住民自治組織の取り組み事例が報告されました。
私が参加した分化会は「地域福祉とコミュニティ」と「コミュニティを担う人づくり」でした。
7月5日はコミュニティ政策学会伊賀大会へ参加してきました。
 地域福祉とコミュニティでは、
 地域の社会福祉協議会と市民活動支援センターなどNPO、民生委員や地域の役員などとの連携によって地域包括ケアの仕組みを作っている事例が報告されました。地域の多様な資源の連携が持続可能な仕組みとして紹介されてました。
 コミュニティを担う人づくりでは、
 退職して地域自治組織で活躍している方や地域を笑顔でいっぱいにしたいとさまざまな活動をされている40代の方、誘われて参加したところから活躍されている方など、参加のきっかけは様々ですが、それぞれに地域での活動による人とのつながりの豊かさや生きがいなどを感じておられました。また、どことも若い人の巻き込みが課題になっていますが、若い人が仕事として地域に継続的に関われる仕組みも必要だとお話しがありました。
 地域に住む一人ひとりが地域を支える人材として、地域に関わり、支え合う仕組みについて、さまざまな事例が報告されました。

三重県伊賀市へは車で3人が乗り合わせで行きましたが、以外と近い!2時間ほどで到着でした。
途中、伊賀の里もくもく手づくりファームの近くも通りました。ゆっくり遊びに行きたいな。

夜は、うちのジャガイモとタマネギでコロッケを作りました。オクラのソテーも添えました。おいしくなりました。
7月5日はコミュニティ政策学会伊賀大会へ参加してきました。




同じカテゴリー(持続可能な社会)の記事画像
炭出しと朽木朝市
くつきの森で炭焼き体験会
11月7日、山羊たち全員で脱柵!
くつきの森の炭窯の火入れをしました
くつきの森で森のカルテづくり
8月23日の朽木朝市と炭窯棟上げ
同じカテゴリー(持続可能な社会)の記事
 炭出しと朽木朝市 (2021-01-17 00:18)
 くつきの森で炭焼き体験会 (2020-12-31 23:06)
 11月7日、山羊たち全員で脱柵! (2020-11-19 20:50)
 くつきの森の炭窯の火入れをしました (2020-11-03 21:53)
 くつきの森で森のカルテづくり (2020-09-30 00:39)
 8月23日の朽木朝市と炭窯棟上げ (2020-09-14 00:00)


Posted by 農園のやっちゃん at 23:10│Comments(0)持続可能な社会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。