2019年10月14日
台風のあと
台風19号が過ぎていきました。
農園は少し風の影響を受けたくらいでした。
鶏たちは産卵数が減ってました。大きな風の音が長時間あったせいだと思います。
オクラはあちこちへ倒れてました。あの風の中でも花が落ちずに咲いていたのに驚きました。


ナスも行儀悪く、あちこちへ向いてます。

ナスの葉に立派なクロメンガタスズメの幼虫がいました。8cmくらいあるかな。

里芋も荒れてますね。

トウガラシは変化なしでした。

今日もブルーベリー畑で草刈り中にカヤネズミの巣を見つけました。

小さな入口が見えます。冬はどうやって過ごすのでしょうね。こんな巣では凍えそう。

大きなお腹のカマキリがいました。卵を産む場所を探しているのかな。

チカラシバを見ると、

思わず、イガグリを作ってしまいます。子どもの頃に遊んでいたのを思い出します。

いつもと変わらない農園でした。いつもの風景に感謝です。
東日本では、多くの河川で水害が起きました。1日も早く日常が戻りますように。
農園は少し風の影響を受けたくらいでした。
鶏たちは産卵数が減ってました。大きな風の音が長時間あったせいだと思います。
オクラはあちこちへ倒れてました。あの風の中でも花が落ちずに咲いていたのに驚きました。
ナスも行儀悪く、あちこちへ向いてます。
ナスの葉に立派なクロメンガタスズメの幼虫がいました。8cmくらいあるかな。
里芋も荒れてますね。
トウガラシは変化なしでした。
今日もブルーベリー畑で草刈り中にカヤネズミの巣を見つけました。
小さな入口が見えます。冬はどうやって過ごすのでしょうね。こんな巣では凍えそう。
大きなお腹のカマキリがいました。卵を産む場所を探しているのかな。
チカラシバを見ると、
思わず、イガグリを作ってしまいます。子どもの頃に遊んでいたのを思い出します。
いつもと変わらない農園でした。いつもの風景に感謝です。
東日本では、多くの河川で水害が起きました。1日も早く日常が戻りますように。