2021年09月22日
快晴の朽木朝市と敬老の日でした
19日(日)は快晴の朝になりました。
2年前に植えたヒガンバナの球根。昨年に比べてまた少し花が増えてきました。

晴れてお客様が多い朝市でした。日曜日は晴れてほしいな。

午後は再びミノムシ駆除作業。1.5㎝くらいの小さなミノムシをひたすら駆除…

そして、空には満月が出てきました。
お疲れさま~

敬老の日も快晴!
サツマイモ畑も青々してます。芋掘りが楽しみ。

サツマイモ畑の側のミツバチの巣では、ミツバチとスズメバチの攻防が繰り広げられていました。
攻撃してくるスズメバチをミツバチが取り囲んで体温を挙げて殺しているそうです。普段はおとなしい二ホンミツバチですが、スズメバチには集団で戦います。

4月23日に来たゴトウもみじ24代が、大きくなりました。
卵を産むまであと1カ月。大きく育てよ~。たくさん卵産んでね。

ヒガンバナはつい写真を撮りたくなりますね。
ヒガンバナとカボチャ畑の風景もいいな~と、カメラを向けてしまいます。

ブルーベリー畑から秋のパンパスグラスです。
暑さ寒さも彼岸までと言われますが、気温は30℃近くあり、この風景の中、ツクツクボウシが盛大に鳴いてました。

そして、ひたすらのミノムシ駆除・・・。やっと少し減ってきた気がする。

午後6時前、日の入り間近。日没が早くなりましたね。

あっという間に夕焼けも終了。
東には満月がぽっかりと出てました。ゆっくりお月見して帰りました。
今日も1日無事終了。ありがとう。

2年前に植えたヒガンバナの球根。昨年に比べてまた少し花が増えてきました。
晴れてお客様が多い朝市でした。日曜日は晴れてほしいな。
午後は再びミノムシ駆除作業。1.5㎝くらいの小さなミノムシをひたすら駆除…
そして、空には満月が出てきました。
お疲れさま~
敬老の日も快晴!
サツマイモ畑も青々してます。芋掘りが楽しみ。
サツマイモ畑の側のミツバチの巣では、ミツバチとスズメバチの攻防が繰り広げられていました。
攻撃してくるスズメバチをミツバチが取り囲んで体温を挙げて殺しているそうです。普段はおとなしい二ホンミツバチですが、スズメバチには集団で戦います。
4月23日に来たゴトウもみじ24代が、大きくなりました。
卵を産むまであと1カ月。大きく育てよ~。たくさん卵産んでね。
ヒガンバナはつい写真を撮りたくなりますね。
ヒガンバナとカボチャ畑の風景もいいな~と、カメラを向けてしまいます。
ブルーベリー畑から秋のパンパスグラスです。
暑さ寒さも彼岸までと言われますが、気温は30℃近くあり、この風景の中、ツクツクボウシが盛大に鳴いてました。
そして、ひたすらのミノムシ駆除・・・。やっと少し減ってきた気がする。
午後6時前、日の入り間近。日没が早くなりましたね。
あっという間に夕焼けも終了。
東には満月がぽっかりと出てました。ゆっくりお月見して帰りました。
今日も1日無事終了。ありがとう。