2011年07月21日
夏野菜の収穫です
7月17日、浜大津こだわり朝市から帰って来ました。
畑は夏野菜の収穫で忙しい時期に入っています。翌日の出荷に向けて野菜を収穫します。
実は、朝どり野菜より、夕方収穫した野菜の方が甘くておしいんです。
朝は夜の間に植物は呼吸などにエネルギーを使います。夕方は昼の間に光合成して成長し、栄養分も貯めこみます。夏野菜は夕方収穫して、翌朝出荷します。
楽農舎のキュウリ畑です。えっ!キュウリがぶら下がっていないって?楽農舎では土の渇きを抑えるためと使い切りのキュウリネットを使わないために、このように栽培しています。

畑に入るとバッタやカエルがあちこちからピョンピョン跳びます。農薬を使っていないので虫もカエルも安心して暮らしてるかな。

甘トウガラシも大きくなってます。

収穫したキュウリと甘トウガラシ。この収穫カゴ2杯になりました。

次はナスの収穫です。ナスは今年ほとんど雨が降らず、成長が遅れています。

小さなアマガエルがナスの葉の上で夕日を浴びていますね。

千両ナスです。成長は遅いですが、とっても甘くなってます。

このトマトはオレンジチャームです。甘くて、収穫しながらつい口にも・・・。暑いので水分たっぷりで甘いトマトがうれしいです。

赤い中玉トマトもあります。

さて、収穫が終了したら、出荷の準備です。袋やパッケージに詰めて、明日の出荷用に数を確認して終了。
お疲れさまでした~。
畑は夏野菜の収穫で忙しい時期に入っています。翌日の出荷に向けて野菜を収穫します。
実は、朝どり野菜より、夕方収穫した野菜の方が甘くておしいんです。
朝は夜の間に植物は呼吸などにエネルギーを使います。夕方は昼の間に光合成して成長し、栄養分も貯めこみます。夏野菜は夕方収穫して、翌朝出荷します。
楽農舎のキュウリ畑です。えっ!キュウリがぶら下がっていないって?楽農舎では土の渇きを抑えるためと使い切りのキュウリネットを使わないために、このように栽培しています。
畑に入るとバッタやカエルがあちこちからピョンピョン跳びます。農薬を使っていないので虫もカエルも安心して暮らしてるかな。
甘トウガラシも大きくなってます。
収穫したキュウリと甘トウガラシ。この収穫カゴ2杯になりました。
次はナスの収穫です。ナスは今年ほとんど雨が降らず、成長が遅れています。
小さなアマガエルがナスの葉の上で夕日を浴びていますね。
千両ナスです。成長は遅いですが、とっても甘くなってます。
このトマトはオレンジチャームです。甘くて、収穫しながらつい口にも・・・。暑いので水分たっぷりで甘いトマトがうれしいです。
赤い中玉トマトもあります。
さて、収穫が終了したら、出荷の準備です。袋やパッケージに詰めて、明日の出荷用に数を確認して終了。
お疲れさまでした~。
Posted by 農園のやっちゃん at 01:26│Comments(0)
│今日の楽農舎