2011年07月28日

朝瓜祭(あさうりまつり)

ナカマチフリマの後、夕方に三尾神社へお参りしてきました。実家の氏神さんで、地元では「みおんさん」と親しみを込めて呼んでます。

三井寺疏水のすぐ隣にあります。日が傾き始めた疏水です。蝉の声が響きわたってました。
朝瓜祭(あさうりまつり)
この日は、はみおんさんで朝瓜祭りでした。毎年7月22日、23日です。
日御前神社の例祭で天武天皇の長子、大津皇子第三の姫宮瓜生姫<うりうひめ>の神霊石が朝瓜の形に似ているということで、朝瓜に半紙を巻き、名前を書いてお供えします。子供の病気(夜泣き、かんむし)安産・縁結びに霊験があるそうです。
朝瓜祭(あさうりまつり)
三尾神社では兎が神様のお使いです。三尾明神が卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方より出現されたという言い伝で、兎があちこちに。卯年生まれの守護神だそうです。
かわいい兎の親子。
朝瓜祭(あさうりまつり)
手水も兎の口から出ています。
朝瓜祭(あさうりまつり)
何だかほっとできる三尾神社でした。


タグ :大津市

同じカテゴリー(産直販売)の記事画像
2022年11月の直売報告です。
2021年12月の直売の様子
10月のくさつファーマーズマーケットと浜大津こだわり朝市
9月末の朽木日曜朝市
8月最後の朽木朝市
8月8日のくさつファーマーズマーケット
同じカテゴリー(産直販売)の記事
 2025年1月販売予定 (2025-01-03 14:36)
 2023年1月の直売予定です (2023-01-08 06:15)
 2022年11月の直売報告です。 (2023-01-03 14:55)
 2022年10月の直売予定 (2022-10-02 23:43)
 2022年7月直売予定 (2022-06-30 07:46)
 2022年5月の直売予定 (2022-04-30 23:32)


Posted by 農園のやっちゃん at 01:28│Comments(0)産直販売
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。