2013年02月09日
山羊のリリーが死んでしまいました。
今日、山羊のリリーが死んでしまいました。
朝、山羊小屋の柵に頭を突っ込んで死んでいたようです。
夕方、仕事の帰りにみっちゃんからメールをもらい、思わず泣いてしまいました。
先月、1月21日に子ヤギ2頭を生んで、元気に親子で歩き回っていたのに・・・。

毎年、春先に子どもを産んで、上手に育てていました。今年の子どもは雄と雌の2頭で、薄茶色の雄をカイ、茶色の雌をクイと名付けました。「風の谷のナウシカ」のトリウマの名前からもらいました。やっと草を食べ始めた頃で、まだお乳を飲んでいたので、残念です。

リリーは、隣の農家さんからいただきました。脱柵ばかりして、手におえないということでいただくことになりました。
水路にも3回も落ちたて、みっちゃんが救い出していました。
野菜の苗や葉物など、かなり食べられて、山羊害の被害はほとんどリリーでした。山羊群の中では一番わがままで、女王様でした。
でも、とっても人懐っこくて、名前を呼ぶと走ってきて体をすり寄せてきました。体や耳の後ろをかいてやると、気持ちよさそうにしてました。
さびしくなります。
最初の娘、風子です。

次の娘、チェリーです。この子も子育て上手になりました。

2012年4月に生まれた、リリーの娘パンジーです。1月25日に初めて2頭を出産。でも最初は乳もやらずに育児放棄。人口哺乳しましたが、1頭は2日目に死にました。3日目、パンジーをつないで、子どもに乳を吸わせると、やっとかわいがり始めました。山羊にも育児放棄なんてあるんですね。

リリーさん、たくさんの思い出と山羊家族をありがとう。
朝、山羊小屋の柵に頭を突っ込んで死んでいたようです。
夕方、仕事の帰りにみっちゃんからメールをもらい、思わず泣いてしまいました。
先月、1月21日に子ヤギ2頭を生んで、元気に親子で歩き回っていたのに・・・。
毎年、春先に子どもを産んで、上手に育てていました。今年の子どもは雄と雌の2頭で、薄茶色の雄をカイ、茶色の雌をクイと名付けました。「風の谷のナウシカ」のトリウマの名前からもらいました。やっと草を食べ始めた頃で、まだお乳を飲んでいたので、残念です。
リリーは、隣の農家さんからいただきました。脱柵ばかりして、手におえないということでいただくことになりました。
水路にも3回も落ちたて、みっちゃんが救い出していました。
野菜の苗や葉物など、かなり食べられて、山羊害の被害はほとんどリリーでした。山羊群の中では一番わがままで、女王様でした。
でも、とっても人懐っこくて、名前を呼ぶと走ってきて体をすり寄せてきました。体や耳の後ろをかいてやると、気持ちよさそうにしてました。
さびしくなります。
最初の娘、風子です。
次の娘、チェリーです。この子も子育て上手になりました。
2012年4月に生まれた、リリーの娘パンジーです。1月25日に初めて2頭を出産。でも最初は乳もやらずに育児放棄。人口哺乳しましたが、1頭は2日目に死にました。3日目、パンジーをつないで、子どもに乳を吸わせると、やっとかわいがり始めました。山羊にも育児放棄なんてあるんですね。
リリーさん、たくさんの思い出と山羊家族をありがとう。
Posted by 農園のやっちゃん at 22:00│Comments(0)
│山羊たち