2009年11月10日

竹パン作り

昨日、竹パン作りをしました。
今日、11月10日のNHKおうみ発610で、「みんな畑でアートしよっ!」の紹介をすることになり、そこで、湖西地域障害者生活支援センターわになろうで作られた作品などを持っていくのですが、体験メニューの一つ、竹パン作りの見本も持って行くことにしました。
「竹パン」って、名前だけ聞くと、なんだろう?と思いますよね。
 竹ぐしにパン生地を巻きつけて、直火で焼くのが竹パンです。パン生地は便利なパン生地ミックスが売っており、ドライイーストを使って、簡単に作ることができました。分量どおりの粉に水を混ぜて、とにかくこねる。15分間くらい、丸めたり、たたきつけて伸ばしたりを繰り返し、弾力のある生地を作ります。そして、ひと肌より少し熱めの湯銭で30分程度発酵すると2倍くらいに大きく膨らみ、生地は出来上がり。
それを、適当な大きさにちぎって、伸ばして、サラダ油を薄く塗った竹ぐしの先に撒きつけて、直火で焼きます。野外でする時は、炭火でじっくり焼くそうです。10分程度で、ふわっとしてきて、きつね色になり、パンを焼くいいにおいがして完成です。とっても簡単でした。
 イベントの時は、自分で竹ぐしに巻きつけて、焼く体験をしてもらいますね。いろんな形に巻きつけてもOK。
 一緒に作ったのは、明日、NHK大津へ一緒に行く、しらいさん。クマ竹パンやコアラ竹パンを作ってくれました。
 作って、焼いて、2時間程度。のんびりした楽しい時間でした。

  


Posted by 農園のやっちゃん at 01:03Comments(0)畑でアートしよ!