2016年10月21日
9月のお彼岸に新居浜市へ帰りました。
9月、お彼岸にやっと新居浜へ帰りました。
8月は、お兄さんの初盆だったのですが、ブルーベリーの収穫時期でしたので、帰れませんでした。
家の周りは稲穂が色づいています。

いつもの砂浜へ散歩に行きました。海のにおいに犬たちも喜んでます。

瀬戸内海の波は静かです。琵琶湖の波みたい。

堤防の上を、瀬戸内海を見ながら散歩するのが楽しみです。
釣りをしている人や海を眺めている人やジョギングの人など、堤防の上はのんびりとした時間が流れています。

新居浜駅の側にある、あかがねミュージアムに行きました。
親子で見入っているのは、新居浜太鼓祭の映像です。新居浜の人は、10月中旬にある新居浜太鼓祭が待ち遠しいらしく、10月が近づくとワクワクしてますね。

帰りにかわいい帽子をかぶったドングリの木がありました。
今年は、ドングリなどの木の実が豊作な気がします。

10月も新居浜へ帰ることになりました。
また瀬戸内海を見ながら散歩しよう。
8月は、お兄さんの初盆だったのですが、ブルーベリーの収穫時期でしたので、帰れませんでした。
家の周りは稲穂が色づいています。
いつもの砂浜へ散歩に行きました。海のにおいに犬たちも喜んでます。
瀬戸内海の波は静かです。琵琶湖の波みたい。
堤防の上を、瀬戸内海を見ながら散歩するのが楽しみです。
釣りをしている人や海を眺めている人やジョギングの人など、堤防の上はのんびりとした時間が流れています。
新居浜駅の側にある、あかがねミュージアムに行きました。
親子で見入っているのは、新居浜太鼓祭の映像です。新居浜の人は、10月中旬にある新居浜太鼓祭が待ち遠しいらしく、10月が近づくとワクワクしてますね。
帰りにかわいい帽子をかぶったドングリの木がありました。
今年は、ドングリなどの木の実が豊作な気がします。
10月も新居浜へ帰ることになりました。
また瀬戸内海を見ながら散歩しよう。
タグ :新居浜
2016年10月21日
有機農業実践研修に来られました。
10月20日は、高島市雇用創造協議会の有機農業実践研修の受講生16名が来られました。
カボチャ畑で収穫作業をしていただきました。


平飼い養鶏の説明をした後、鶏ふんの運び出しやレタス菜などの苗の植え付け作業もしていただきました。
有機農業は気候の影響も受けやすく、有機資材の確保には工夫も手間もかかります。
でも、安心安全で、おいしい農産物を生産する喜びも大きいです。
有機農業にチャレンジされる方が何人おられるかな?
カボチャ畑で収穫作業をしていただきました。
平飼い養鶏の説明をした後、鶏ふんの運び出しやレタス菜などの苗の植え付け作業もしていただきました。
有機農業は気候の影響も受けやすく、有機資材の確保には工夫も手間もかかります。
でも、安心安全で、おいしい農産物を生産する喜びも大きいです。
有機農業にチャレンジされる方が何人おられるかな?
タグ :無農薬野菜