2020年09月30日

くつきの森で森のカルテづくり

先日の日曜日、くつきの森で森のカルテづくりの調査に参加してきました。
雨の日で、あちこちからキノコがにょきにょき。
タマゴタケ、食べられるキノコだそうです。

ホウキタケの仲間?

森の下草の種類を数えました。

たかしまの森へ行こう!プロジェクトで、NPO法人麻生里山センターのみなさんと、くつきの森の炭窯復活をしています。立派な炭焼き小屋ができてきました。10月末には火入れして、炭窯完成予定です。

午後にはブルーベリー園の草刈り。ここにもキノコが!
ヒロハホウライタケかな。

夕方、クロウとみっちゃんがのんびりしてました。
  


Posted by 農園のやっちゃん at 00:39Comments(0)今日の楽農舎持続可能な社会

2020年09月28日

9月26日の農園

朝、ブルーベリー園で発見!
モズのハヤニエのカエル。
最近、桑の木の高いところで、モズがキチキチと高鳴きしてます。あのモズの縄張りかな。

お腹のおおきなカマキリをよく見かけます。

カマキリの卵もありました。

22代のゴトウもみじです。やっと涼しくなって、落ちついてますね。
10月下旬から産卵し始めると思います。

サツマイモのツル返しが完了。10月中旬から芋ほりを開園できますね。

バターナッツカボチャの収穫をしました。

アッサムはおじいちゃんになってきました。

ジュンは、昼も夜もよく寝てますね

静かな農園の1日でした。  


2020年09月28日

秋の花

パンパスグラスの穂が秋空になびいてます。

ヒガンバナがお彼岸も終わった後に、やっと出てきました。
今年は、1週間遅いですね。


この時期もミツバチが元気です。何の花の蜜を集めているのかな。
農園に咲いている秋の花を探してみました。

ツユクサは秋にも咲くのですね、

アキノノゲシもにょきッと背が高く目立ってます。

キツネノマゴ。かわいい名前ですね。

ヤブツルアズキ。ブルーベリーにもぐるぐる巻きつき、とっても迷惑です。

マメアサガオ。これもツルで巻き付いてます。

クズ。電柱でもフェンスでもどんどん巻き付いていきますね。ヤギは喜んで食べてます。

オクラの花です。
まだまだたくさん花をつけているので、しばらく収穫できますね。


トウガラシが色づいてきました。

  


Posted by 農園のやっちゃん at 00:21Comments(0)今日の楽農舎

2020年09月27日

ブルーベリーの秋の作業

赤トンボが、きれいな赤に染まりました。

9月、ブルーベリーの収穫後は雑草刈りながらピートモスを撒きです。この後は肥料の鶏糞を撒きます。


草を引き抜くと土には菌糸の塊。ちょっとドキッとする白い塊です。
枯れ草などを菌が分解してくれてます。


小さな白い卵のようなものが土に埋もれてました。
ネットで調べるとホコリタケの幼菌らしい。

この日もきれいな夕焼けでした。

  


Posted by 農園のやっちゃん at 23:45Comments(0)ブルーベリー園

2020年09月23日

9月20日の浜大津こだわり朝市と夕日

浜大津こだわり朝市でした。
カボチャがたくさん収穫できました。

甘長トウガラシ、シシトウ、ピーマンなど夏野菜は寂しくなりましたね。


心地よいジャズの演奏。芸術の秋ですね。

大津から高島への帰り、湖西道路は大渋滞。なんと普段は1時間で帰れるところが3時間もかかってしまいました。
パンパスグラスの向こうに夕日が沈みます。

夕焼けが刻々と空の色を変えていきました。
18:00

18:05

18:15

18:30

不思議なくらい表情を変える夕焼けでした。
一日無事に終了に感謝。
  


Posted by 農園のやっちゃん at 23:30Comments(0)産直販売今日の楽農舎