2020年01月06日

椋川フットパスに参加しました

昨年の11月に、朽木の麻生と椋川を結ぶ古い道をたどるフットパスに参加しました。
快晴の中、みんなでくつきの森を出発しました。
椋川フットパスに参加しました
麻生地区の上野集落のはずれに祀られたお地蔵さん。
椋川フットパスに参加しました
大きな杉の木がお守りしてくれてます。
椋川フットパスに参加しました
昨年の台風で倒れた木が無残な姿をさらしてました。
椋川フットパスに参加しました
椋川フットパスに参加しました
椋川フットパスに参加しました
椋川フットパスに参加しました
からみ谷に沿って歩きました。昔はよく歩かれていた道ですが、今は歩く人も少ない道なき道。朽木フットパス研究会のみなさんが整備してくれて、歩きやすくなってました。
椋川フットパスに参加しました
キノコがあちこちに出てました。
椋川フットパスに参加しました
椋川フットパスに参加しました
椋川フットパスに参加しました
マツカゼソウです。少し臭いがあります。
椋川フットパスに参加しました
水田だった所に植林され、10年ほど前に台風で水が溜まり立ち枯れてしまったそうです。なんだか寒々しい風景です。
椋川フットパスに参加しました
廃村の上自在坊集落を訪ねました。集落に暮らしておられた方のお話しをお聞きすることができました。
椋川フットパスに参加しました
村での歴史を記念に残して行かれたそうです。ここで生きてこられた証ですね。
椋川フットパスに参加しました
太平洋側と日本海側を分ける中央分水嶺を通る高島トレイルの入り口です。
椋川フットパスに参加しました
椋川フットパスに参加しました
おっきん椋川交流館に到着しました。くつきの森から約5.5kmの道のり。のんびり歩きました。
椋川フットパスに参加しました
いろりの火を囲んで、ゆっくりお弁当をいただきました。
椋川フットパスに参加しました
谷合の椋川地区の中を案内していただきました。
椋川フットパスに参加しました
奥には炭窯もあるそうです。
椋川フットパスに参加しました
気持ちのいい一日でした。ありがとう!
椋川フットパスに参加しました


タグ :高島市

同じカテゴリー(バングラデシュなど)の記事画像
5月の連休に阿蘇へ
10月に屋久島へ縄文杉を見に行きました。
滋賀県青年海外協力隊50周年記念イベントへ
バングラデシュの子どもたちから学ぶ子どもの権利条約
バングラデシュの子どもたちと子どもの権利条約
琵琶湖づくしの夜でした。
同じカテゴリー(バングラデシュなど)の記事
 5月の連休に阿蘇へ (2019-11-27 23:12)
 10月に屋久島へ縄文杉を見に行きました。 (2019-01-27 22:20)
 滋賀県青年海外協力隊50周年記念イベントへ (2015-10-23 01:18)
 バングラデシュの子どもたちから学ぶ子どもの権利条約 (2014-11-30 01:09)
 バングラデシュの子どもたちと子どもの権利条約 (2014-05-24 02:03)
 琵琶湖づくしの夜でした。 (2012-01-21 01:57)


Posted by 農園のやっちゃん at 00:35│Comments(0)バングラデシュなど
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。