2012年01月21日
琵琶湖づくしの夜でした。
1月13日、琵琶湖の湖魚料理をいただく機会がありました。
職場でニューツーリズムをテーマにイベントがあり、北海道に惚れて、北海道の魅力を体験旅行で提供されている北海道宝島旅行社の鈴木さんが来られました。北海道.comでは体験レポートもたくさんあり、北海道へ行きたくなります。雪の中で道産子乗馬体験は気持ち良さそうですね~。
せっかく北海道から滋賀県へ来ていただいたので、琵琶湖のおいしいものを食べに行きました。
ビワマスのお造りです。身の色が鮮やか!琵琶湖の固有種です。

ホンモロコです。焼いて、お酢でいただきました。最近、琵琶湖のホンモロコが少し回復してきているそうです。

しじみのみそ汁です。子どもの頃は近所の川もの屋さんで普通に売っていて、夕食に並んでいたのですが、今では貴重な食材です。

鮒ずしもいただきました。祖母が好きで、子どもの頃は祖母と一緒に鮒ずしのお茶漬けをいただいてました。懐かしい味です。
贅沢な夜でした。
職場でニューツーリズムをテーマにイベントがあり、北海道に惚れて、北海道の魅力を体験旅行で提供されている北海道宝島旅行社の鈴木さんが来られました。北海道.comでは体験レポートもたくさんあり、北海道へ行きたくなります。雪の中で道産子乗馬体験は気持ち良さそうですね~。
せっかく北海道から滋賀県へ来ていただいたので、琵琶湖のおいしいものを食べに行きました。
ビワマスのお造りです。身の色が鮮やか!琵琶湖の固有種です。
ホンモロコです。焼いて、お酢でいただきました。最近、琵琶湖のホンモロコが少し回復してきているそうです。
しじみのみそ汁です。子どもの頃は近所の川もの屋さんで普通に売っていて、夕食に並んでいたのですが、今では貴重な食材です。
鮒ずしもいただきました。祖母が好きで、子どもの頃は祖母と一緒に鮒ずしのお茶漬けをいただいてました。懐かしい味です。
贅沢な夜でした。
タグ :琵琶湖
椋川フットパスに参加しました
5月の連休に阿蘇へ
10月に屋久島へ縄文杉を見に行きました。
滋賀県青年海外協力隊50周年記念イベントへ
バングラデシュの子どもたちから学ぶ子どもの権利条約
バングラデシュの子どもたちと子どもの権利条約
5月の連休に阿蘇へ
10月に屋久島へ縄文杉を見に行きました。
滋賀県青年海外協力隊50周年記念イベントへ
バングラデシュの子どもたちから学ぶ子どもの権利条約
バングラデシュの子どもたちと子どもの権利条約
Posted by 農園のやっちゃん at 01:57│Comments(0)
│バングラデシュなど