2012年01月26日
東北を応援するほたてあかり
先日、職場に「ほたてあかり」を売りに来られました。
職場は、市民活動やNPOを支援する淡海ネットワークセンターです。市民活動をしておられる方々が日々来られるのですが、「ほたてあかり」は、東北の震災復興支援として、宮城県南三陸町の歌津田の浦地区の女性が作っておられるそうです。
ほたての養殖が盛んなこの地域では、震災後、がれきの撤去作業が始まりましたが、養殖業についておられた女性の仕事はまだないそうです。そこで、ほたて貝とお寺に残る蝋燭を使ったリサイクルキャンドルが出会って産まれたのが「ほたてあかり」だそうです。

かわいい包みを開けると、ホタテガイ。手づくり感が素敵です。

灯りをともしました。ゆっくりと燃える炎がホタテガイの上にともります。作った女性からのメッセージが貝に書かれています。「絆 ありがとう」。少しでも復興の応援になればと思います。

売上の半分はこのほたてあかりを作る女性たちに、半分は田の浦地区の復興にあてられるそうです。「ほたてあかり」のご注文もできます。
ご関心のある方はご連絡ください。
田の浦ほたてあかりプロジェクト 事務局(担当:山形)
E-mail:etanoura@gmail.com
FAX:0749-28-8621
職場は、市民活動やNPOを支援する淡海ネットワークセンターです。市民活動をしておられる方々が日々来られるのですが、「ほたてあかり」は、東北の震災復興支援として、宮城県南三陸町の歌津田の浦地区の女性が作っておられるそうです。
ほたての養殖が盛んなこの地域では、震災後、がれきの撤去作業が始まりましたが、養殖業についておられた女性の仕事はまだないそうです。そこで、ほたて貝とお寺に残る蝋燭を使ったリサイクルキャンドルが出会って産まれたのが「ほたてあかり」だそうです。
かわいい包みを開けると、ホタテガイ。手づくり感が素敵です。
灯りをともしました。ゆっくりと燃える炎がホタテガイの上にともります。作った女性からのメッセージが貝に書かれています。「絆 ありがとう」。少しでも復興の応援になればと思います。
売上の半分はこのほたてあかりを作る女性たちに、半分は田の浦地区の復興にあてられるそうです。「ほたてあかり」のご注文もできます。
ご関心のある方はご連絡ください。
田の浦ほたてあかりプロジェクト 事務局(担当:山形)
E-mail:etanoura@gmail.com
FAX:0749-28-8621
Posted by 農園のやっちゃん at 00:12│Comments(0)
│持続可能な社会