2014年05月04日

筍をいただきました。

5月1日、職場で筍をいただきました。
筍をいただきました。
洗って、皮を2~3枚むき、先端を斜めに切り、中央に切り込みを入れます。堅い部分は切落し、赤いブツブツはそぎ落としました。
米ぬか1カップと鷹の爪とたっぷりの水で茹でました。沸騰してから約1時間ぐつぐつあく抜きです。
筍をいただきました。
茹であがりました。堅い部分は細かく切って筍の炊込みご飯にしました。炊いているときの香りもいいですね~。
筍をいただきました。
薄い皮の部分はお味噌汁にしました。
筍をいただきました。
筍としめじのバター炒めをしました。かつお節とお醤油をかけていただきました。
筍をいただきました。
旬の香りと味を楽しみました。




タグ :竹林

同じカテゴリー(お野菜のレシピ)の記事画像
赤しそジュースを作ろう
ビーツのサラダとニンジン葉の天ぷら
ヘチマとエビのカレー
小松菜のケークサレ
最近のお気に入り「小松菜のスムージー」
水菜の塩麹漬けを作りました。
同じカテゴリー(お野菜のレシピ)の記事
 赤しそジュースを作ろう (2022-08-10 07:29)
 ビーツのサラダとニンジン葉の天ぷら (2016-12-31 23:32)
 ヘチマとエビのカレー (2015-10-03 17:11)
 小松菜のケークサレ (2015-05-24 23:53)
 最近のお気に入り「小松菜のスムージー」 (2015-05-16 23:29)
 水菜の塩麹漬けを作りました。 (2014-06-17 23:04)


Posted by 農園のやっちゃん at 23:21│Comments(0)お野菜のレシピ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。